fc2ブログ
手織適塾さをり広島通信は、”手本はいらない、自分の思い通りに織ればよい”をモットーに城みさをが創り出した好きに好きに織ることで最高に自分の感性を引き出す手織り「さをり織り」の最新情報を発信しています。twitterでもブログの更新をお伝えしています→http://p.tl/B03i
  • 10«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »12
| Login |
2014年03月11日 (火) | 編集 |
来月から消費税があがりますね。
買い置きするもの準備されましたか?
先日、教室で「何買っておく?」っていう話をしてたんですが
あまり思い浮かばなくて悩んでいると、しみじみ
「別に無理に買わなくても・・・」と言われました。そうですよねー(笑)

ですが!

織り機はそこそこのお値段なので今のうちに
どうですか?

1-2-チラシ0310-003
(クリックすると大きくなります)

3-チラシ0310-2


4-チラシ0310-3
糸の一部が売り尽くしセールでお安くなっております。




もうひとつ!

3月15日~4月12日
春休み子ども織り体験 キャンペーン

2時間(通常1500円)1000円+材料費(糸15円/g)


お子様の織り体験お待ちしております。
もちろん大人の方も歓迎です。




織り体験、講習のご予約・お問合せは
SAORI広島まで
TEL 082-532-1170(10時~18時 日・祝お休み)
スポンサーサイト



2014年02月25日 (火) | 編集 |
福山市の工房まちさんは、福山駅から徒歩5分(便利!)のところにある
工房です。
SAORI広島とは、昨年の菓子博や毎年のフラワーフェスティバルや
ピースウィーブでご一緒させていただいています。


1-2014-02-24.jpg

伺った日は10名の利用者さんが織っていらっしゃいました。
みなさんとっても明るい色合いの糸を使われていて、作業所はすっかり春。
楽しそうに織っていらっしゃる季節先取りの暖かい場所でした。
写真をがしがし撮っていたのでちょっと緊張されていたかな。
だけど、少しするとお話してくださったり、嬉しかったです。
新しいスタッフの彼はすっかりみんなのアイドルなんだそうですよ




2-2014-02-241.jpg
富士山のストラップやつなぎ糸の糸玉・・・・
写真にはとりきれていないのですが、かわいいものがたくさん生まれていました




工房まちさん、ありがとうございました!




織り体験、講習のご予約・お問合せは
SAORI広島まで
TEL 082-532-1170(10時~18時 日・祝お休み)
2012年05月15日 (火) | 編集 |
昨日は大阪でSAORIの集まりがあって、
塾長と吉富さんと一緒に行ってました。


早く着いたので豊崎長屋へ行ってみることに…

中津から、携帯のナビを頼りに歩くこと10分くらいかな?



この辺りのはずなんだけど…と
ちょっとウロウロしましたが

到着~
2012_05142010_04_0650226.jpg
(とっても天気が良かったからか、ちょっとぼやけてます)



入口にさをりの雑貨が賑やかに置いてありました。

2012_05142010_04_0650227.jpg


…このへんから、
スタッフの入れてくれたお茶を飲みつつ
3人でキャーキャー言ってて
あちこち覘いて2階にも上がって…

写真撮るの忘れてました



お隣のおしゃれな陶芸屋さんも見学させてもらうことができました

カラフルな焼き物を手にとって
ここでもわーわー言ってて
やっぱり写真撮るの忘れてた…


長屋の前の通りには
猫が散歩してました。

日々の喧騒から離れられるような空間なので、

またゆっくり遊びに伺えたらと思います。




ランチはペンネンネネムへ。

2012_05142010_04_0650229.jpg

小さな店内に
スイミーやムーミンから、ぐりぐら、バムケロまで名作絵本がた~くさ~んあり、
絵本の世界を再現したメニューもありました





あっ、午後はちゃんとさをりの集まりに出席して
Peace Weaveの宣伝もしてきましたよっ


今回、モデル部門のファッションショーで
衣装を提供してくださる宮城県・石巻の及川さんともお話できました。


東北地方では以前から
裂き織り(古布を細く裂いて緯糸として織り上げること)が
盛んなんだそうですが、

3.11の震災被害に遭った布で裂き織りしたワンピースを
Peace Weaveに提供してくださることになってるんです。


震災後、余震も続く大変な状況の中で、
ブラシでドロドロになってしまった糸の汚れを落としている時間でさえ、
さをりに触れられることが嬉しかったと話してくださいました。


貴重な作品のご提供に感謝します。




SAORI大阪で、coop布や紐もいろいろ仕入れてきました

CA3C0349.jpg



広島ブログ
2012年04月10日 (火) | 編集 |
「くじゃく」といっても
本物の鳥ではございません…。

新発売の織り糸専用ラック「くじゃく」の
サンプルが本日到着しました



糸ラック「くじゃく」は、
スペースや使う人に合わせて
好きなように組み合わせて使うことができるのですが、

広島では2台を組み合わせて
「スクエア置き」にしようということに




上下を確認して組み合わせ…
CA3C0315.jpg



四隅を付属の蝶ネジで固定するだけ。
簡単です
CA3C0316.jpg



あっという間に完成
CA3C0317.jpg
写真のように糸を棒に差して
「見せる収納」ができます


「くじゃく」1台に90本の織り糸が収納でき、
同じサイズの本棚と同じくらいの収納量だそう


SAORI広島では
新入荷糸と定番綿糸を飾ってます



糸ラック「くじゃく」1 14800です。




ご注文・お問い合わせは

手織適塾SAORI広島
 TEL&FAX 082-532-1170
 (10:00~18:00 日祝休み)
までお願いします。




こちらの記事もよろしくお願いします。
春休み親子体験織りキャンペーンについて

SAORI Peace Weave 2012について

春休み終わったね!お疲れさまキャンペーンについて




広島ブログ






2012年04月03日 (火) | 編集 |
CA3C0305.jpg


CoopSAORIの人気者、
「けむけむあおむし」ストラップが本日入荷しました~
カラフルなボディのお洒落さんです


人気の秘密は

この愛らしさ・・・だけではなく、

このシュールさ・・・だと思います



たとえば、

今日入荷したこの子
CA3C0302.jpg
笑ってるけど、よく見ると涙が…





CA3C0303.jpg
あご髭のある子はときどきいます






CA3C0304.jpg
んっ マスク…





他には
まつげがフサフサの子、
触覚の本数が多い子に
遭遇したことがあります。



作り手さんが
ひとつひとつ楽しんで作っておられるんだろうなーと思います



一見同じようなストラップですが、

適塾にお越しの際には

ぜひぜひ

じっくり見比べてみてくださいねっ




こちらの記事もよろしくお願いします。
春休み親子体験織りキャンペーンについて

SAORI Peace Weave 2012について



広島ブログ